未分類

BTS ユンギさんがインスタストーリーにアップした本

投稿日:

BTS SUGA氏が インスタストーリーにアップしていた本はこちらです。

この本を持って空港を移動している姿を見たことのあるARMYも、いらっしゃるのではないかと思います。

ユンギがインスタにあげていた文章はこちらです。

(以下、意訳です。)

数多くの結婚式が挙げられたなら、

それとおなじ数だけお葬式に行って泣くことになる

始まりの瞬間があれば、

終わる瞬間も必ず来るだろう

あなたに友達が多ければ その分の別れの悲しみを味わうこともあるだろう。

喪失感は、挑戦があったからこそ生じる。

たくさんの失敗をしたとしても

何もせずに生きていくよりマシだ

きらめく星へ手を伸ばしたいと努力することは不幸ではない

それよりも、暗い空しか見上げることが出来ないことのほうが、不幸なのである。

 

【内容紹介】
ほんとうに生きるために、あなたは時間を割いてきただろうか。

「一生」とよばれるこの時間のあいだには、学ぶべきさまざまなレッスンがある。とりわけ死に直面した人たちとともにいるとき、そのことを痛感する。死にゆく人びとは人生のおわりに多くを学ぶが、ほとんどのばあい、学んだ教訓を生かすための時間が残されていない。一九九五年にアリゾナの砂漠に移住したわたしは、ある年の「母の日」に脳卒中でたおれ、麻痺状態におちいった。それから数年間は、死の淵に立たされたままだった。すぐにも死がやってくるだろうと、幾度となく覚悟した。そして幾度となく、それが訪れてこないことに失望した。準備はできていたからである。でも、死ななかった。なぜなら、わたしにはまだ学ぶべきレッスンが、最後のレッスンがあったからだった。そのレッスンの数々は人間の生にかんする究極の真実であり、いのちそのものの秘密である。わたしはもう一冊、本を書きたいとおもうようになった。こんどは「死とその過程」についてではなく、「生とその過程」、つまり人生と生きかたについての本を。(著者エリザベスのメッセージより)

【目次】
第一章「ほんものの自己」のレッスン
第二章愛のレッスン
第三章人間関係のレッスン
第四章喪失のレッスン
第五章力のレッスン
第六章罪悪感のレッスン
第七章時間のレッスン
第八章恐れのレッスン
第九章怒りのレッスン
第十章遊びのレッスン
第十一章忍耐のレッスン
第十二章明け渡しのレッスン
第十三章許しのレッスン
第十四章幸福のレッスン
最終レッスン

内容(「BOOK」データベースより)
「死に直面している人たちはいつも、大いなるレッスンをもたらす教師だった。生がもっともはっきりみえるのは、死の淵に追いやられたそのときだからだ。そのレッスンの数々は、人間の生にかんする究極の真実であり、いのちそのものの秘密である」終末期医療の先駆者が静かに語る、人生の十五のレッスン。

著者について
●エリザベス・キューブラー・ロス:医学博士、精神科医。終末期医療、死の科学のパイオニア的存在。代表作『死ぬ瞬間』は世界的ロングセラー。

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
キューブラー・ロス,エリザベス
医学博士、精神科医。ターミナルケア(終末期医療)、サナトロジー(死の科学)のパイオニアであり、その成果をまとめた『死ぬ瞬間』(中公文庫)は世界的なロングラセーとなった

ケスラー,デーヴィッド
ホスピス・ケアのスペシャリスト。数百人の終末期患者と時を共にしてきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)





-未分類,

執筆者:

関連記事

ルンバ871が 壊れたので自分で修理

ルンバが、突然動かなくなりました! それは、ある朝のこと。 いつもどおりルンバはお掃除をしていました。 部屋の片隅にかけてあったマキタのハンディクリーナーがルンバの上に、運悪く落ち、その瞬間からうんと …

マコなり社長【外出禁止】社長が金を払ってでも見てほしい厨ニ病アニメ

マコなり社長、アニメがお好きだと言うことはなんとなく知ってました。以前もおすすめ映画一位に「クレオンしんちゃん」あげてましたから。😃 そして今回、やや思いきった感のある動画をアップしま …

田端社長「田端塾長がダラダラと人生相談に応えるライブ」を聴いてみた。

田端塾長がダラダラと人生相談に応えるライブ 《注意》最初1分30秒ほど、マイクのミュートされていたため 何も聞こえません! ひろゆきさんスタイルでビールをのみながら チャットの質問に答えまくるライブ。 …

オススメ!英会話のイーオン 新グループレッスンは、先生次第!?

新しく始まった新グループレッスン。 同じクラスメートと会話する時間がだいぶ増えました。というか、ほとんどの間、しゃべって聞いてを繰り返しています。 先生は、その間、耳を澄まして生徒の表現をホワイトボー …

炎 卒業式で唄おう!

「炎」って、卒業式に、ぴったりはまる曲! というわけで、とりあえず、鬼滅の刃のサントラを、サントラ、あれ?探しても探しても出てこないねー。 これ、テレビアニメ版が流行っていたころから感じていたのですが …