未分類

50歳からの孤独入門 (朝日新書) 斎藤孝著

投稿日:2022年2月9日 更新日:

 文豪 夏目漱石は50歳 で 亡くなったのだと知った時、半世紀生きたのだなあと思い、それが人生として短いとも長いとも思わなかった。50歳にしても100歳にしてもまだまだ先のこと、死を他人事のように思っていた。

リタイヤ、退職、介護、親の死、更年期、自らの体力の衰え・・・50歳、人生の折り返し地点を過ぎて、自分のゴールが見えてくるのがこの年齢なのではないかと思う。

なんともいえぬ風がこころの隙間を通り過ぎるような気持になることもある。

今回紹介する本、斉藤孝氏が50歳を超えた人(または間もなく越そうとしている人たちや、まだまだ先の若者も読んでも良いが、まだ知らんでもいいことかもしれない。)
に、この年代に起こる心象や環境の変化を語りかけてくれている。そして、彼の考える時の過ごし方を、あまり押しつけがましくなく提案している。

誰しも最後は一人で虹の橋を渡るけれど、長いようで短い、短いようで長い、この人生、一緒により充実した時を歩んでいきましょうと、氏は明るい文章をつづっています。

肩をポンポンと優しく叩いて励ましてくれるような本だと思いました。





-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

TOEICテストで おすすめの 勉強法 無料! 

Toeic テストは、企業でよく採用されています。このテストは、コツがあるように思うのです。 とにかく、スピード・スピード・スピードです。問題の数が多く、 リスニングからリーディングまで、とにかく駆け …

きっちりと角をだす。直角定規 さしがね

直角を作る、製図する、切る、、、。 90°を出すのにとても便利なのが、さしがねです。 さしがね 、指矩、差金、曲尺(かねじゃく)とも言われます。 「さしがね」というと人を裏からそそのかして何かをさせる …

遠近両用メガネの買い方。

目がわるくなってきたら、ふつうはメガネ、またはコンタクトを付け始めますよね。 いわゆる老眼が進んできたら やはり、同じようにメガネ屋さんへいって、新しいメガネをつくると思います。 初めて遠近両用メガネ …

no image

コンビニ人間 Audibleオーディブルで

最近 Audibleで聞いた本 コンビニ人間 朗読は 大久保 佳代子 意外に大久保 佳代子の朗読が良かった。ところどころ、「あれれ?」と思うところもありましたが、(たぶん本人もわかっているところのよう …

!速報!英会話イーオン まもなくテキストが新しくなります!

私も長年イーオンに通っていますが、今回が初めてに、なります! タイトルにも書きましたが、先日、イーオン担当スタッフの方から、この冬に、テキストが全コース改訂するとのアナウンスがありました。 最初ふぅ~ …